高階誠心堂薬局の歩み!
高階誠心堂、開業は、昭和7年。初代の祖父が人吉総合病院の薬剤部を退職して開局したのが始まりです。
平成27年で「八十三周年」を迎えました。法人化してからも平成27年で52周年になります。
創業以来83年の大半はこの小さなお店の経営と言う難しい事をやり続けてきたのは、私の両親、2代目の二人です。 皆さんもご存知の様に「オイルショック」「狂乱物価」、度々あった「不況」や「大インフレ」この厳しい時代を乗り越えて私と弟を「薬剤師」にしてくれました。
-
創業メンバー、高階 キヨ
(私の祖母です) -
昭和39年東京オリンピックの頃の店舗前で、私と弟
-
昭和40年7月の大水害でお店の中まで、水浸しになりました。
私が帰ってきて30年が経ちますが、その間でも色々と大変な事がありました。近隣には大型のドラッグストアが乱立し、一般のお薬を販売している「薬局」は、人吉市内に3軒だけになってしましました。
高階誠心堂は
九州の小京都と呼ばれる人吉という地にあります。
市の中心を、日本三大急流の一つである球磨川が流れ、風光明媚な土地です。写真は、市内中心部から人吉城址を望む球磨川の風景。
球磨川は、大鮎が生息することでも有名であり、毎年「アユ釣り選手権」が行われます。川底の石までが、ハッキリと見えるほどの清流です。
人吉の名所
国宝 青井阿蘇神社
平成20年に国宝指定を受けた、由緒正しい神社です。(ご鎮座千二百年)人吉は、相良藩が700年続いた歴史があり、平穏な土地柄で有名です。
人吉の人は、「お人よし」等といい意味で言われている温厚な人が多い街です。
商品開発コンセプト
市販のお薬の効果に不満をお持ちのお客様に対して、たくさんのお薬を作り続けて来ました。
しかし現在、薬事法の改正で新しいお客様には「薬剤師手作りのお薬」を郵送する事が禁止されてしまいました。(まだ経過措置はあるのですが)
そして考えついたのが、「お薬がだめでも化粧品や健康食品で薬剤師とし出来る事を考え、たくさんの皆さんに喜んでいただく」ということでした。
「他にはない、一つの成分の力を最大限に引き出した商品」これが高階誠心堂(たかしなせいしんどう)の商品開発コンセプトです。
会社概要
会社名 | 株式会社高階誠心堂(阪神調剤ホールディング株式会社) |
---|---|
所在地 | 〒868-0005 熊本県人吉市上青井町180番地3 TEL:0966-22-4633 |
創立年月日 | S47年5月1日 |
主な事業内容 | 医療機関の発行する処方せんに基づき、一般患者に医薬の調剤を行う保険薬局の経営および医薬品の販売ならびにこれに付帯する業務 |
代表取締役 | 高階 豊晴 |
資本金 | 700万円 |
決算期 | 3月末 |
加入保険 | 社会保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
主要取引銀行 | 南日本銀行、肥後銀行、熊本県信用組合 |